
智哉(TomoFX)
XAUUSDの1時間足チャートでは、フィボナッチ・リトレースメントやテクニカル指標(MACD・RSI)を活用し、短期的なサポート・レジスタンスの動きを確認します。
1. ボリンジャーバンドとフィボナッチ分析
- 価格は現在、フィボナッチ0.382(2,775.56 USD)付近で推移しており、短期的なサポートとして機能。
- 0.236(2,779.57 USD)を上抜けると、再び高値(2,786 USD)を試す展開に。
- ボリンジャーバンドの中央線(2,774.59 USD)がレジスタンスとして機能しており、これを突破できるかが重要なポイント。

智哉(TomoFX)
- 2,779を明確に突破すればロング検討、
- 2,769割れでさらなる下落を想定。
2. MACD分析:弱気ダイバージェンス発生
- MACDライン(青):3.367
- シグナルライン(オレンジ):4.741
- ヒストグラム:マイナス圏拡大(売り圧力強まり)
ポイント:
- 価格は上昇しているが、MACDは下向きの弱気ダイバージェンスを形成中。
- MACDラインがシグナルラインを下抜けし、短期的な売り圧力が増加。
- ヒストグラムも縮小しており、モメンタムの低下が確認できる。

智哉(TomoFX)
→ 戦略のヒント:
- MACDがマイナス圏に深く入れば下落加速。
- 反発する場合はダイバージェンスが否定されるか注視。
3. RSI分析:モメンタム低下の兆候
- 現在のRSIは52.22で、中立水準に位置。
- 以前の高値形成時に弱気ダイバージェンスが発生し、RSIのピークが切り下がっている。
- RSIが50を割り込むと弱気トレンド確定、55を超えれば買い戻しの可能性。

智哉(TomoFX)
→ 戦略のヒント:
- RSIが50を維持すれば、短期的な反発を期待。
- 50割れで弱気の流れが加速する可能性。
4. 今後のシナリオ
① 上昇シナリオ(ブレイクアウト狙い)
条件:
- 価格が2,779(フィボナッチ0.236)を突破し、ボリンジャーバンドの中央線を上抜ける。
- RSIが55を超え、MACDが上向き転換する。
ターゲット:
- 2,786 USD(前回高値)
- 2,790 USD(次の心理的節目)

智哉(TomoFX)
エントリー戦略:
- 2,780超えでロング、損切りは2,774割れ。
② 下落シナリオ(調整継続)
条件:
- 価格が2,775(フィボナッチ0.382)を明確に下抜け。
- RSI50割れ、MACDのデッドクロス継続。
ターゲット:
- 2,769 USD(フィボナッチ0.618)
- 2,758 USD(1.000のサポートレベル)

智哉(TomoFX)
エントリー戦略:
- 2,774割れでショート、損切りは2,780超え。
5. トレード戦略まとめ
シナリオ | エントリー | 損切り | 目標価格 | 条件 |
---|---|---|---|---|
ロング | 2,780超え | 2,774割れ | 2,786 → 2,790 | RSI55超え、ボリンジャー中央突破 |
ショート | 2,774割れ | 2,780超え | 2,769 → 2,758 | RSI50割れ、MACD弱気継続 |
6. まとめと注目ポイント
- 短期的には売り圧力が強いが、2,775付近のサポートに注目。
- RSIが50を維持できるか、MACDの動向に要注意。
- 2,779を突破すれば買い転換の可能性、下落なら2,769が次の防衛ライン。

智哉(TomoFX)
1時間足の下落による日足ダイバージェンスの形成も視野に入れて検証することをお勧めいたします。

智哉(TomoFX)
ここからが追記になります。
7. 追記
① 上昇シナリオ(2,779突破後の展開)
条件:
- 2,779.576を突破すれば、一時的に上昇し2,786(フィボナッチ0.0)付近を試す可能性。
- その後、反落して再び2,775へ向かう展開が予想される。
ターゲット:
- 2,786 USD(過去高値)

智哉(TomoFX)
エントリー戦略:
- 2,779突破後の押し目買いを検討、損切りは2,774割れ。
② 下落シナリオ(チャネルセンター割れ)
条件:
- 2,775を明確に割ると、下落圧力が強まり2,769(フィボナッチ0.618)への下落が視野に。
- さらに割れると2,758(フィボナッチ1.000)がターゲット。
ターゲット:
- 2,769 USD → 2,758 USD(次のサポート)

智哉(TomoFX)
エントリー戦略:
- 2,774割れを確認後ショート、損切りは2,780超え。
4. 追加の戦略ポイント
- 短期足における三尊パターンの可能性があり、ネックライン割れに注意。
- チャネルセンターライン(現在付近)を維持できるかが今後の方向性を決めるカギ。
- 「ショートは割るのを確認してから」という記載通り、明確なブレイクを待つ慎重な姿勢が必要。
5. トレード戦略まとめ
シナリオ | エントリーポイント | 損切り | 目標価格 | 条件 |
---|---|---|---|---|
ロング | 2,779超え | 2,774割れ | 2,786 | ボリンジャーバンド突破 |
ショート | 2,774割れ | 2,780超え | 2,769 → 2,758 | ダイバージェンス継続 |
6. まとめと注目ポイント
- 2,779突破後の動きに注目し、反発後の売り圧力を警戒。
- チャネルのセンターラインを割るかどうかがポイント。
- 短期的な戻り売り狙いが有効な局面。

智哉(TomoFX)
さらに細かい動きを追うため、5分足や15分足も活用し、ブレイクのタイミングを見極めることを推奨します。
私がブログで書いたゴールドのチャートは以下のリンクから見られます。1時間足での表示になってます。
— TomoFX (@tomo_FX_128) January 25, 2025
評判が良ければ続けるので利用する方はいいねとリツイートお願いします。#FX #GOLD #XAUUSDhttps://t.co/lQT5nOaP4F
コメント