ドル円は反発?下落?RSIの底打ち未確認でまだ不安定

ドル円バナー チャート分析

日足の弱気ダイバージェンスとフィボナッチエクステンション

智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

ドル円の日足チャートでは、弱気のダイバージェンスが発生しており、その影響で下落が進行中です。

陽奈(ひな)
陽奈(ひな)

現在はフィボナッチエクステンションの1.5のレベルで反発しています。この水準はフィボナッチチャネルの1.618との交点でもあるため、ひとまず下落の目安には達したと考えられます。

 

智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

ただし、1.618のラインにはタッチする可能性が高いため、さらなる下落余地も視野に入れています。昨日の値動きでは、戻り売りの第1目標としていた1.272のラインを一時的に下抜ける動きがありましたが、最終的にはヒゲをつけて戻してきました。

📉 ポイント

  • 弱気ダイバージェンスで下落トレンド継続中
  • フィボナッチエクステンション1.5で一時的な反発
  • 1.618ラインまで下落する可能性が高い
  • 戻り売りの第1目標(1.272)を一時的にオーバーするもヒゲ戻し
ドル円日足チャート

ドル円日足チャート

MACDがゴールデンクロスするのか?

智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

現在のドル円の日足チャートでは、MACDがゴールデンクロスしそうな形になっています。ゴールデンクロスは通常、上昇トレンドへの転換シグナルとされるため、短期的な反発の可能性が考えられます。

陽奈(ひな)
陽奈(ひな)

ただし、日足のトレンド自体はまだ下向きのため、ゴールデンクロスしても強い上昇に転じるかどうかは慎重に見極める必要があります。特に、現在のレジスタンスゾーン(フィボナッチエクステンションの1.5付近)で上値が重くなる可能性もあるため、ここでのプライスアクションを注視したいところです。

📉 ポイント

  • MACDがゴールデンクロス目前で反発の兆し
  • ただし、日足のトレンドは依然として下向き
  • 上昇が継続するかどうかはレジスタンス突破がカギ
ドル円4時間足チャート

ドル円4時間足チャート RSIが60から反発

RSIの反発ポイントと短期ショートエントリー

智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

昨日の値動きでは、フィボナッチエクステンション127.2%(148.564)を一時的に超える動きが見られました。しかし、RSIの動きを見ると、短期的な反発ポイントが重なっており、ここでの売り圧力が強いことが確認できます。

📉 RSIの反発ポイント

  • 4時間足: RSIが60付近から反落
  • 1時間足: RSIが70付近から反落
  • 30分足以下: すべてRSI70から反発
智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

このように、複数の時間軸でRSIの70ラインが意識されていたため、短期スキャルピングのショートエントリーを実行しました。結果として、反落の動きが見られ、短期的な売りが機能した形になっています。

ドル円1時間足チャート

ドル円1時間足チャート

ドル円1時間足チャート

ドル円1時間足チャート

1時間足の強気ダイバージェンスと反発ポイント

智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

今回の反発のポイントは、1時間足の強気ダイバージェンスが発生した300%フィボナッチエクステンションの位置でした。

陽奈(ひな)
陽奈(ひな)

RSIの動きを見ると、価格が下落しているにもかかわらず、RSIは上昇しており、下落の勢いが弱まっているサインが出ていました。また、現在の価格は200EMA(青線)で抑えられている状況です。このEMAは過去にも意識されることが多く、ここで再び反発するか、上抜けるかが次の展開のカギになりそうです。

📉 ポイント

  • 1時間足の強気ダイバージェンスで300%の位置から反発
  • 現在は200EMAがレジスタンスとして機能
  • 短期的にはEMAの動きが次の方向性を決める可能性

ドル円1時間足チャート

ドル円振り返り:弱気ダイバージェンスからの下落と短期反発

智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

今回のドル円の値動きを振り返ると、日足の弱気ダイバージェンスからの下落が続き、フィボナッチエクステンション1.5の水準で一時反発しました。短期的には、RSIの反発ポイントや強気のダイバージェンスが意識され、スキャルピングでショートを狙う場面がありました。

📌 今回の重要ポイント

  • 日足では弱気のダイバージェンスが発生し、フィボナッチエクステンション1.5で反発
  • MACDがゴールデンクロスしそうで、一時的な上昇の可能性あり
  • RSIの反発ポイントが多発(4時間足60・1時間足70・短期足70) → 短期ショート戦略が有効
  • 1時間足では強気のダイバージェンスが発生し、フィボナッチ300%で反発
  • 現在は200EMAで抑えられているため、上抜けor反落に注意
  • RSIの底打ちはまだ確認できていないため、さらなる下落の可能性も考慮
智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

総じて、中長期では下落トレンドが継続しているものの、短期的には買い戻しの動きが入りやすい局面でした。ただし、RSIの底打ちが確認できていないため、本格的な反転とは言えない状況です。

陽奈(ひな)
陽奈(ひな)

今後の展開としては、200EMAを上抜けられるか、それともレジスタンスとして再び下落するのかが注目ポイントとなります。引き続き、重要なレジスタンス・サポートを意識しながら戦略を立てていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました