弱気のダイバージェンスとは?
- ダイバージェンスとは? 価格の動きとオシレーターの動きが逆になっている現象。
- なぜ重要なのか? 市場の勢いが衰えているサインとして、トレンド転換の手がかりになる。
- よく使われるオシレーター
- RSI(相対力指数): 買われすぎ・売られすぎの判断
- MACD(移動平均収束拡散): トレンドの方向性を測る

美桜(みお)
智哉! お姉ちゃん!!

智哉(TomoFX)
ど、どうしたの美桜!?

美桜(みお)
こんな箇条書きで説明されても意味不明だよぉ…。

陽菜(ひな)
泣くことないでしょう!ほらハンカチ!!

智哉(TomoFX)
大丈夫♪。今からきちんと解説していきますよ。

美桜(みお)
やったぁ!!

陽奈(ひな)
泣き止むの早いな…。

智哉(TomoFX)
まず、ダイバージェンス っていうのは、価格の動きとオシレーターの動きが逆になっている現象のことなんだ。

美桜(みお)
えっ?オシリ?オシリの動き!?

陽奈(ひな)
あらら、そこから説明が必要か…

智哉(TomoFX)
じゃあ、実際のチャートを見てみよう。

ドル円日足チャート

陽奈(ひな)
このチャートを見て。ロウソク足の波の高値が切り上がってるの、分かる?

美桜(みお)
うーん、価格が上がってるのは分かるけど、『波』ってどういうこと?

智哉(TomoFX)
『波』っていうのは、チャートが一度押し目をつけるために下がったとき、形が逆U字や逆V字みたいになってる部分のことを言います。

陽奈(ひな)
こうやって描いてあげると分かりやすいかな?

ロウソク足の波の最高点が切り上げている

美桜(みお)
あっ、なるほど!このちょっと折れた部分のことを言うんだね!

智哉(TomoFX)
そうだね。そしてここでRSIを使います。

美桜(みお)
RSI、こないだ勉強したよぉ!これだよね→ RSIの回

陽奈(ひな)
よく覚えてたわね。えらい。オシレーターっていうのはそのRSIをはじめとした相場の強弱を表すテクニカル指標の総称なの。

智哉(TomoFX)
今回は RSI と MACD の2つを使うよ。この2つはどちらも 買いの勢い や 売りの勢い を測るための指標なんだ。

美桜(みお)
へぇ~、RSIは前の記事で復習するとして、MACDは初めて聞いたよ?

智哉(TomoFX)
MACDはトレンドの強さを見る指標で、短期と長期の移動平均線の差を使って『今の流れが強いかどうか』 を判断するんだ。これも後でじっくりと説明するね。

美桜(みお)
うん。この2つを組み合わせて、『そろそろ上がるか?』とか 『下がるか?』 みたいなのが分かるってこと?

智哉(TomoFX)
その通りです♪ それじゃあ、実際のダイバージェンスの例を見てみましょうか。まずはRSIを表示した画面から行きましょう。

弱気のダイバージェンス画像 価格の波が右上がり RSIの波が右下がりとなっている。

陽奈(ひな)
このチャートを見て。ロウソク足の波の高値が切り上がってるのに、RSIの波の最高点は切り下がってるのが分かる?

美桜(みお)
あっ! チャートとRSIの矢印の向きが逆になってる!

智哉(TomoFX)
うん。これが『 弱気のダイバージェンス』 で、価格が上昇しているけど、実は買いの勢いが弱まっているサイン なんだ。

美桜(みお)
つまり…『このまま上がるぞー!』って思ったら、実はエネルギー切れで下がることが多いってこと?

陽奈(ひな)
その通り!このサインが出たら、一旦警戒するのが大切なの。次はMacdの場合を見てみましょう!

弱気のダイバージェンス画像 価格の波が右上がり Macdの波が右下がりとなっている。

美桜(みお)
これもおんなじだね♪ MACDが右下がりになってる♪

智哉(TomoFX)
ちゃんとMacdが逆U字になっている部分ができている所を見るのがポイントだよ♪ 分かりやすくイラストにするとこうだね。

弱気のダイバージェンス

美桜(みお)
これなら覚えやすいかも!

智哉(TomoFX)
うん。勉強してる人みんなこのイラストから覚えてるからね。

陽奈(ひな)
過去のドル円日足チャートで2024年7月11日のを見てみようか。まずはRSI。

日足ドル円チャート RSIと価格が逆行しているのが分かる

陽奈(ひな)
そしてMacd

日足ドル円チャート こちらもMacdと価格が逆行しているのが分かる

美桜(みお)
うんうん。右肩上がりと右肩下がりだ。

陽奈(ひな)
その後にこうなったのよ。

ドル円の日足画像

美桜(みお)
わぁ!?すっごい落ちてるよぉ!!

陽奈(ひな)
というように、『弱気のダイバージェンス』は大規模な下落を予測することができるの♪

美桜(みお)
すっごいねえ!!弱気のダイバージェンスが分かれば無敵じゃん!!

智哉(TomoFX)
陽菜、その画像だと、『弱気のダイバージェンス』が出たら、すぐに大規模な下落につながると美桜が錯覚してしまうよ?

美桜(みお)
え!?え!?すぐに落ちるんじゃないの!?

陽奈(ひな)
あー、そうか。その説明が大切だったね。

美桜(みお)
えー!今日はこれ以上詰め込められないよ!?

智哉(TomoFX)
うん。今回は『弱気のダイバージェンス』について解説したけど、明日は弱気のダイバージェンス発動条件と落下地点の予測とについて説明するよ。

美桜(みお)
おお~!楽しみ!『TradingView』でアカウント開設しなきゃ!

陽菜(ひな)
あんたまだ開設してなかったの?

智哉(TomoFX)
明日の更新までにしっかり復習しておくといいよ♪

美桜(みお)
はーい♪
今日のまとめ
- ダイバージェンス とは、価格とオシレーター(RSI・MACD)の動きが逆になる現象
- 弱気のダイバージェンス は、「価格が上昇しているのに、オシレーターが下がっている状態」
- このサインが出たら、買いの勢いが弱まり、価格反転の可能性が高まる
ダイバージェンス後すぐに下落するわけではない。→次回へ
次回予告!

智哉(TomoFX)
ダイバージェンス発生後、高値を更新しない条件 や 落下地点の予測方法 を詳しく解説します!

陽奈(ひな)
チャート検証を自分で行う方法は、『TradingView』のアカウント開設ガイドを参考にしてね♪

基礎から始めるFX 第1回|はじめてのチャート検証
radingViewでチャートを自由に描いて分析する方法を紹介!アカウントの作成手順やインジケーターの活用、初心者でも簡単にできるチャート設定・お絵描きのコツを解説。FX・株・仮想通貨トレーダー必見の内容です!
コメント