今日のゴールド分析 フィボナッチとEMAの攻防

ゴールドバナー ゴールドチャート分析

本日の注目ポイント

ゴールドチャート

ゴールド4時間足チャート

  • フィボナッチはダイバージェンス波動のエクステンション(以下、EXTと表記)を使用
  • EXT 1.618(2,741.605)&EXT 2.0(2,731.110)での反発
  • 50EMA & ボリンジャーバンドの影響
  • RSI & MACD の状況を確認
  • 0.382(2,775.565)と0.236(2,779.576)を超えなければ、本格上昇にはならない
智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

昨日の下落を経て、現在のゴールド(XAU/USD)は重要なサポートゾーンに到達しています。ここからの反発 or 続落のシナリオを考察します。


1. フィボナッチ(EXT)のサポートと反発の動き

画像ポイント解説

  • EXT 1.618(2,741.605)とEXT 2.0(2,731.110)で反発
  • 50EMA(青ライン)に支えられ、下値はまだ堅い状態
  • ボリンジャーバンドも下限付近に位置し、売られすぎのサイン

今後の展開

  • ここから再上昇するなら、まずは2,750-2,754のレンジ回復がポイント
  • 逆にEXT 2.0(2,731.110)を明確に割ると、さらなる下落トレンド継続の可能性

2. RSI & MACD 分析

RSI(相対力指数)

  • 現在 42.65 付近 → まだ売られすぎではないが、回復の兆し
  • 50を超えれば買いの勢いが強まる可能性

MACD(12,26,9)

  • シグナルラインを下回っているが、ヒストグラムのマイナス幅が縮小中
  • ゴールデンクロスが近づけば、一時的な反発が強まる可能性

結論 → RSIとMACDは「反発の可能性あり」だが、まだ本格的な買いサインではない。


3. 本格的な上昇には「2つの壁」を超えなければならない

現在の反発はまだ「短期的なリバウンド」に過ぎず、本格的な上昇トレンドへと転換するには以下の2つのレジスタンスを突破する必要がある。

壁①:フィボ0.382(2,775.565)

  • ここを超えれば買いの勢いが本格化する可能性が高い
  • 過去のサポートだったラインがレジスタンスとして機能する可能性あり

壁②:フィボ0.236(2,779.576)

  • 短期的な戻り売りを完全に突破するための最終関門
  • ここを超えれば、2,786(最高値圏)を再び目指す展開も視野に

この2つを超えられなければ、ゴールドはまだ「戻り売りの範囲内」。


4. 今後の戦略

上昇シナリオ(ロング)

  • EXT 1.618(2,741.605)を維持し、0.382(2,775)と0.236(2,779)を突破すれば本格上昇
  • 目標:2,786(直近高値)
  • RSIが50を超え、MACDがクロスすれば強気に転換

下落シナリオ(ショート)

  • EXT 2.0(2,731.110)を明確に割ったら、本格的な下落トレンド
  • ターゲットは2,720~2,710エリア

5. そして、今夜のFOMCがすべてを決める

本日の最大の注目イベントは 「FOMC(米連邦公開市場委員会)」

FOMC発表後に考えられるシナリオ

  1. ハト派(利下げ示唆) → ゴールド急騰 → 0.236(2,779)突破の可能性大
  2. タカ派(利下げ見送り) → ドル高 → ゴールド急落 → EXT 2.0(2,731)割れのリスク

今夜のFOMC発表後のボラティリティ増大に要注意。
発表前後でポジションを持つ場合は、ストップロスをしっかり設定することが重要。
むしろ発表前後はポジションを持たず、方向性が明確になってからエントリーするのが安全策となる。


まとめ

  • EXT 1.618(2,741.605)& EXT 2.0(2,731.110)でサポートされ、短期的に反発
  • 0.382(2,775)と0.236(2,779)を突破しなければ本格上昇は厳しい
  • FOMCでの発表内容次第で、トレンドが大きく動く可能性
智哉(TomoFX)
智哉(TomoFX)

今夜のFOMCが、ゴールドの方向性を決定する重要イベントになるかも。
ポジション管理を慎重にしながら、慎重にトレードしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました